犯罪被害者支援活動
-
犯罪被害者支援活動について
ニュースで日々報道される凄惨な事件、その後、被害に遭った人やその家族の方たちはどうなっているのでしょうか?
一瞬にしてそれまでと違った生活環境に追いやられ、社会的にも精神的にも押し潰されそうになっている人たち、普通に生活を取り戻せるようになるのには、まだまだ十分な法や社会的制度が整っていないのが現状です。
犯罪被害者支援の活動は、JSCAの他にも様々な団体が行っていますが、それでも現実はまだまだ不足しています。
それではJSCAは何が出来るのかと・・・
私たちは、犯罪被害者支援活動を経済面から行います。- その為には、街頭募金が必要になります。
- でも、街頭募金には不信感を持たれる方がいらっしゃいます。JSCAは募金者が安心して募金を出来るように透明性のある募金活動を行います。
- その為には、収支報告を含めた活動内容の報告を明確にします。
- 更に、地域の皆様に活動内容を認めていただける様に、防犯活動をしっかりと行います。
- 集まった募金は、犯罪被害者支援団体へ寄付をします。
- そして、小さな町の安全と安心つくりから大きな活動へと発展させて行きます。
- 活動を通じて、不正な募金もなくなり、人と人、心とこころが結ぶ温かい街を形成できればと考えています。
小さな町の輪からだんだんと大きな輪になって行くように初心を忘れずに活動を行います。
JSCAでは下記の目的を持って募金活動を中心に活動しています。
- ● 目的
-
- 犯罪被害者への経済的な支援
- 未解決事件の犯人逮捕への協力活動や懸賞金への協力
- 犯罪の公訴時効制度の延長や廃止運動への協力
- ● 活動内容
-
- 犯罪被害者への資金援助
- 犯罪被害者への相談支援
- 犯罪被害者に対する物品の提供又は貸与、役務の提供
- 広報・啓蒙活動(講演会・シンポジウム・各種イベント・本の出版・物品販売など)
- ボランティアの養成と研修(医療・カウンセリング・法律の専門家との連携による)
- 犯罪被害者の権利や回復制度の確立
- 日常的な生活が行える為の各種サポート
- 未解決事件の犯人逮捕への協力活動
- 犯人逮捕のための懸賞金協力
- ● 活動報告
-
- 基本的には、年度末毎に警視庁犯罪被害者支援室に寄付します。
- 未解決事件の犯人逮捕協力の為の募金期間は、その趣旨の下に使用します。
- 突発的な経済支援が必要な場合は、その内容に応じて行います。
- ● 活動を通しての社会的貢献
-
- 犯罪被害者に対する地域住民の理解を高める。
- 募金活動に対する不信感を軽減し、募金参加者の拡大と活性化を図ります。
- 支援の輪から安全で平和な町づくりによって、犯罪の無い環境を形成して行きます。
-
活動シンボルについて
犯罪被害者支援活動には広く皆様に伝わりやすい様に虹色のリボンを活動シンボルとします。リボンのカタチは、水引で7色の虹を描き、更に空に羽ばたくような翼を表現しています。
-
- 虹の7色
- 7色それぞれが意味を持ちます。
■ 赤 : 生きる力(エネルギー) ■ 橙 : 喜び(家庭) ■ 黄 : 光(希望) ■ 緑 : 平和(リラックス・リフレッシュ) ■ 青 : 信頼(沈静) ■ 藍 : 安らぎ(変化・成長) ■ 紫 : 思いやり(インスピレーション)
-
- 水引きの結び
- 人と人との縁、心と心を結ぶという願いを日本の伝統美術である水引きの結びに込めています。
- 大空へ飛び立つ翼
- 大空へ飛び立つような翼を持った虹のリボンです。
- シンボルのネーミング
- 『星の虹』とは、宇宙で見られるという環状の虹のことです。雨上がりの虹(Rainbow)に対して、星虹(Starbow or Star rainbow)と言われています。シンボルリボンのカタチが環状であること、果てしない宇宙に希望のように輝く虹のような存在でありたいという願いをこめて活動の名称としました。
-
-
募金活動について
JSCAでは、街頭募金を中心に各種の募金活動を行っています。
- 街頭募金 (年間12回以上実施予定)
募金会場では犯罪被害者の現状をチラシや説明によって理解してもらえるようにし、更に、未解決事件の犯人逮捕協力へのお願いを直接対話によって行っています。 - 法人・戸別訪問
企業や学校、商店街、町会などを訪問して募金のお願いをしています。
その際に、防犯や危機管理についてのアドバイスや講習会を開催してご協力頂いた皆様へ還元できるようにしています。
- 自動課金型募金
クリック募金・寄付金付製品の開発および販売を企画しています。
- 街頭募金 (年間12回以上実施予定)
-
支援イベントについて
JSCAでは、支援活動の普及を目的に各種のイベントを企画しています。
イベント情報は、JSCAのホームページ上でお知らせします。
※犯罪被害者支援の為の活動(街頭募金や各種イベント)を行うスタッフは、『星の虹募金』のIDを必ず携帯しています。
警備・防犯活動
私たちの日常生活で必要な防犯対策や警備関連についての講習会などを実施しています。
生活していく中での小さな危険を感じ取り、大事にならないうちに解決していくことが最も重要な対策です。日常に潜む危険を感じ取る力、危険を寄せ付けない防犯対策、更に犯罪や災害に遭ってしまった時の対処方法も一緒に学ぶことができます。
更に地域社会におけるボランティアリーダーの育成や子供の為の武道・護身術講座やJSCAが基本的に掲げる事業に関連する出版物や映像を製作します。
開催スケジュールはJSCAのホームページ上でお知らせします。
詳細は、事務局までお問合せください。
防犯意識を高める為の講座開設
JSCA開催の定期的な防犯講習会や危機管理セミナー以外に、ニーズに合わせて各種講習会を専門家が訪問して開催して行きます。
- 防犯講習会の開催
- 防犯意識の向上と治安に対する関心を引き出すための講習会です。
先ず、自宅や外出時の防犯知識を見つけることからはじめます。
- 危機管理セミナーの開催
- 日常に潜む危険とは何か?危険を寄せ付けない対策は何か?
身近な危機管理能力を高める為の講習会を開催して行きます。
- 防犯ボランティアリーダー
養成講習 - 防犯ボランティアのリーダーとなる人材の育成講座です。
防犯知識とリーダー力を持ったプロフェッショナルを育成します。
- 子供の為の
武道・護身術教室 - 武道・護身術教室を通して防犯や健全育成に関する相談支援を行います。
年4回の開催予定。
地域への直接支援活動
JSCAでは地域における防犯活動として、下記の活動を積極的に行っています。
町ぐるみで活動する為に必要なノウハウを持って実際に一緒に現場にてアドバイスして行きます。
先ずは事務局へお問合せください。
- 町ぐるみ防犯パトロールの
実施 - 町会単位の防犯パトロールに協力します。
パトロールの組織作りから実地まで町ぐるみの活動を支援します。
- 地域と防犯の
コーディネート - 商店街や中小規模の町の防犯を目的にした地域コミュニティー形成の為のお手伝いをします。
町ぐるみで協力し合う温かな地域つくりに協力します。
- 家族と安全のコーディネート
- 単身世帯や高齢者世帯が増えていく中で各家庭が抱えている不安な問題についての相談とその対応を講じて協力します。
どこに相談したらよいのか?それは危険なことなのか?悩んでいるだけで対処法が見つからない問題に正面からサポートして行きます。
- ■ 年次開催内容
-
- 防犯ボランティア養成講習会の開催
- 防犯教室、危機管理講習会の開催
- こどもの為の武道護身術教室の開催
- 防犯対策パトロール
防災活動
地震をはじめ、台風、河川の氾濫等による洪水、津波、火山噴火、私たちを取巻く自然環境はいつ恐怖をもたらすか予測が難しい状況です。
特に大規模な地震による被害は、家屋の倒壊、津波、火災へと被害が広がる可能性があります。大規模な地震においては、対策本部が直ちに設置され、避難所への物資供給が直ぐにはじまります。しかし、避難所へ無事にたどり着くまでの安全対策は日頃の各家庭の準備によるところが大きく、町ぐるみの防災訓練や地域住民による助け合いが大きな助けとなります。
JSCAでは、地域住民を対象にした防災訓練や災害に対する講習会、防災製品・防災設備の安全性評価などを実施しながら、安心して暮らせる街づくり、地域住民の助け合い精神の構築を目指しています。
防災に関する講習会の開催
JSCA開催の定期的な防災講習会や防災訓練以外に、地域、企業、団体の皆様からのニーズに合わせて専門家が訪問・開催しています。
- 防犯講習会の開催
- 様々な災害とその対策に関する講習会です。
自然災害の脅威を知り、そこから起こり得る被害を予測して対策を講じることを中心に開催して行きます。
- 防災意識の向上の為の防災指導
- 防災意識の向上を目的とした身近な防災指導講習会です。
自宅周辺の危険箇所の認識から防止策を講じます。
- 災害時に対応できる
ボランティアリーダーの育成 - 自分が住んでいる町、地域で災害が起きたときに直ぐに動けるボランティアリーダーの育成講座です。
土地勘のある住み慣れた町での活動を基本にしますが、遠い街で起きた災害にも対応できる実践型ボランティア育成に努めます。
- 防災診断士の育成に伴う
講習並びに認証証の交付 - 防災に対する知識、対策を講じるノウハウ、サバイバル術などを備えた防災診断士の育成講座です。
防災のプロを目指す方を対象とした専門性の高い講座です。
地域への直接支援活動
JSCAでは地域における防災活動として、下記の活動を積極的に行っています。
街ぐるみで協力しあう事は災害時に絶対必要な活動です。
その為に必要なノウハウを持って実際に、現場でアドバイスして行きます。
先ずは事務局へお問合せください。
- 街ぐるみ災害対策セミナー
- 災害時に危険な場所、危険な行動を地域住民の皆様と確認し、その対策方法を学びます。
事前の対策と災害時の行動規範を学ぶことで被害を最小限に抑え、更に救助や復旧活動に必要な知識を養うことを目的に開催して行きます。
- 街ぐるみ防災訓練
- 企業や学校では実施されているものの、街ぐるみではなかなか実行できない防災訓練を専門家の指導の下に策定し実施して行きます。
対策製品の使い方、災害時に意外に使えるサバイバル術も同時に学べます。
- 安全まちづくりの推進、支援
- 安全で住み易い町づくりの為の支援を実施して行きます。
皆様が生活している街は、それぞれ固有の特性があります。様々な地域特性を生かした住民参加の地域支援活動に貢献して行きます。
調査・研究支援活動
地震災害・台風等の気象災害を過去の経験値や地理的な条件、更に科学的なデータを基に様々な研究開発を実施し行きます。また、防災製品や設備に関する安全性や信頼性試験を行って、使用者の購入判断基準となるように評価して行きます。
- 災害に関する調査と対策の研究
- 過去の災害データ、被災地の調査、各地の危険地域の調査など、災害に対する調査研究を実施して行きます。
調査・研究データを基に独自のハザードマップを作成し、対策講習会などへ有効的に活用して行きます。
- 防災製品・設備に関する調査と
開発支援 - 防災製品の安全性と信頼性を独自に試験し、消費者の購入判断基準を設けて行きます。
同じく防災設備の安全性、信頼性、耐久性を経時的に試験・調査し、有効的な製品開発の基盤となるように開発支援して行きます。
情報のネットワーキング事業
安全・安心を目的とした幅広いネットワーク構築活動を行っています。
近隣地域にこだわることなく、インターネットを介した情報なども積極的に取り入れて手軽に活用できる情報サービスを行います。
また、講習会やセミナーを通しての地域コミュニティー構築も行っています。
防災に関する講習会の開催
JSCA開催の定期的な防災講習会や防災訓練以外に、地域、企業、団体の皆様からのニーズに合わせて専門家が訪問・開催しています。
- 防犯・防災に関するホームページの開設・運営
- JSCAのホームページおよび関連団体のホームページを通して防犯・防災に関する情報を提供しています。
- セキュリティーネット
- 相談窓口・口コミ情報・防犯Q&Aなどの情報交換サイトを提供して行きます。
- 安全と安心の口コミ評価による
格付け - 実際に警備会社を利用した人からの口コミ評価による警備会社の格付けや、警備業に対する質問や要望に対する応対などを情報ネットを通じて実施して行きます。
- 出版物・映像製品の製作
- 防犯・防災に関する出版物や映像製作を行っています。
必用な時にいつでも学べる資料として随時製作して行きます。
- 東日本大震災・復興支援活動(炊出し)
第4次復興支援隊のお知らせ ( 11年07月21日 ) - 東日本大震災・復興支援活動(炊き出し)
第3次復興支援隊のお知らせ ( 11年06月06日 ) - 東日本大震災・復興支援活動(炊出し) ( 11年05月19日 )
- 東日本大震災・義援金のお願いについて(4月の活動)。 ( 11年04月05日 )
- 東日本大震災・被災者の皆様へのお見舞い、義援金のお願いについて。 ( 11年03月19日 )
- 被災地支援に関する活動と義援金募金等の集計結果(中間報告) ( 12年03月01日 )
- 第3次・第4次復興支援隊のご報告 ( 11年08月30日 )
- 復興支援活動についての御礼 ( 11年05月24日 )
- 災害支援募金活動 ( 11年04月27日 )
- 被災地支援活動の様子 ( 11年04月27日 )
- 2010年7月30日(金)東京駅 ( 10年08月11日 )
- 2010年7月29日(木)JR新橋駅 ( 10年08月11日 )
- 2010年7月28日(水)JR有楽町駅 ( 10年08月11日 )